新着 佐久間 悟 2017年製 ブーシェモデル

佐久間 悟 2017年製 ブーシェモデル

〔楽器情報〕                                   
佐久間悟 製作 ブーシェモデル 2017年製 No.70 Usedの入荷です。ロマニリョスモデルと並びレギュラーラインナップとして定着しているモデルです。彼自ら1973年製のロベール・ブーシェのオリジナルを仔細に検分し、構造だけでなくその音色的な特性も再現することに注力したとのこと。しかし彼はここでも単なる「再現」にとどまらず、自身の感性的な解釈を加えたうえで、この名品中の名品のRevised versionとも言えるものを作り上げています。

表面板構造はほぼオリジナルに準拠して、サウンドホール上側に2本、下側に1本のハーモニックバー(下側のバーは高音側と低音側とにそれぞれ1か所ずつ数センチの開口部が設けられています)、そして左右対称5本の扇状力木が駒板位置に横幅いっぱいに渡って設置されたいわゆるトランスヴァースバーと交差してボディボトム部まで伸びているという配置。5本の扇状力木のうち一番外側の2本は上記の下側ハーモニックバーの開口部をくぐり抜けてサウンドホール縁まで延伸しています。オリジナルでは扇状力木とトランスヴァースバーの交差部分はバーが力木を完全に固定するように隙間なく組み合わされているのに対し、ここでは扇状力木(断面は三角形)の頂点部分のみがバーと接するように加工し、交差部分における振動にわずかに「自由度を付加する」設計を独自に試みています。レゾナンスはG♯~Aで設定されています。

パイプオルガン的と称されるブーシェの響きと、佐久間氏のギター特有の柔らかく包まれるような発音、そして杉材の特性とをうまく合わせ、ある種の暗さと可愛らしさとを内包したフランス的/印象派的なイメージの中にうまく着地させています。これは佐久間氏の感性的な音色嗜好ともおそらくは深く関係していると思われますが、結果他にはないブーシェモデルとなっています。

全体は薄く繊細なセラック塗装仕上げ。表面板のブリッジ周りに何か硬質なもので引っ搔いたようなあとがあり、またサウンドホール付近や指板脇などに弾き傷が若干あります。横裏板は衣服等の微細な摩擦あとがわずかにあるのみで綺麗な状態。ネック裏は演奏時の爪によるスクラッチが高音側全域に見られます。表面板は薄めに加工されていることもあり、ブリッジの上下でわずかにたわみが生じていますが現状でまったく問題のないレベルです。ネックはわずかに順反りですがこちらも演奏性に問題ありません。フレットは適正値を維持しています。ネック形状は普通の厚みのDシェイプ、弦高値は2.7/3.8mm(1弦/6弦 12フレット)でサドルには2.5~3.0mm程の余剰がありますのでお好みに合わせてさらに低く設定することも可能です。糸巻きはGotoh 510シリーズのライシェルタイプを装着しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です