新着 ヘルマン・ハウザー3世 1990年製 セゴビアモデル

ヘルマン・ハウザー3世 1990年製 セゴビアモデルが入荷致しました。

[詳細は画像をクリックしてご覧ください。]
※ただし販売済の楽器は該当ページが表示されませんのでご了承ください。

ネック:マホガニー
指 板:エボニー
塗 装:ラッカー
糸 巻:ライシェル
弦 高:1弦 3.2mm/6弦 4.0mm

〔製作家情報〕
20世紀ドイツ最高のギターブランドであり、現在も4代目がその伝統を継承し製作を続けている老舗。ヘルマン・ハウザーI世(1884-1952)が、ミゲル・リョベートが所有していたアントニオ・トーレスとアンドレス・セゴビア所有のマヌエル・ラミレスをベースにして自身のギターを改良し、後に「セゴビアモデル」と呼ばれることになる「究極の」名モデルを製作した事は良く知られています。それはトーレスがギターの改革を行って以降の最大のギター製作史における事件となり、その後のギター演奏と製作との両方に大きな影響を与えることになります。1世が成し遂げた技術的な偉業は2世(1911-1988)、更に1958年生まれの3世に受け継がれ、それぞれが独特の個性を放ちつつ、このブランドならではの音色と驚異的な造作精度を維持したギターづくりを現在も続けています。1世はいまやトーレスと並ぶほどの高値がオークションではつけられ、1世のニュアンスにドイツ的な要素を加味した2世の作品もまたヴィンテージギター市場では高額で取引されています。3世はますますその工作精度に磨きをかけながら、長女のカトリン・ハウザーとともに現在も旺盛に製作を続けています。

〔楽器情報〕
ドイツ、ライスバッハの地に工房を構えるヘルマン・ハウザー3世(1958~)製作の「セゴビア」モデル、1990年製 No.260が入荷いたしました。1980年代の初頭より本格的にハウザーブランドとしての製作を開始した彼にとって、師である父亡き後、自らの志向を確認し再出発を始めた時期の作と言えます。この時期の特徴としては軽めなボディと明朗でスペイン的な発音とがあり、これは1世のキャラクターとも通底するもので、1990年代後半以降ドイツ的な傾向を深めてゆくものとは対照的な魅力に溢れたものとして、1世と2世の音色を好むギターファンからも人気を集めています。

1世が開発したセゴビアモデルをベースにしながら、ここでは3世独自の(おそらくは2世からの影響も受けての)力木構造における試みが為されています。サウンドホール上下に1本ずつのハーモニックバーを配置し、左右対称7本の扇状力木と駒板位置には同じ幅の薄いプレートが貼り付けられているという全体の構造。サウンドホール下側のハーモニックバーはちょうど真ん中(サウンドホール真下の部分)で低音側高音側ともにほんのわずかにボディ上部に向かって同じ角度で屈折しており、これは2世後期のギターにも見られた特徴。ハーモニックバーは上下とも低音側と高音側とに高さ1mmほどの低い開口部が設けられ、ボディ上部の振動に柔軟性を付与しています。また通常のセゴビアモデルでは設置されている2本のクロージングバー(ボトム部で扇状力木の先端を受けとめるようにハの字型に配置される)がなく、扇状力木がボトム近くまで伸びています。レゾナンスもハウザーとしては低めのF~F#に設定されています。

3世初期にカテゴライズされるギターですが、その造作精度の高さは最初期から見事に確立されていた3世だけに、この1990年製での完成度の高さもすでに素晴らしいものがあります。低いレゾナンス設定ゆえのどっしりとした重心感覚を備えており、太い低音からきりっとしたシャープな高音へと繋がってゆくバランス感はこの時期の3世ならでは。またやはりスペイン的でロマンティックなニュアンスを豊富に含んだ音色も大変に魅力的で、現在の透徹極まりない、ある種の厳しさをまとった響きとは異なり、温かみと柔和さをさえ感じさせるものになっています。さらには軽めのボディならではヴィヴィッドな発音も心地よく、ソフトなタッチでも十全に鳴り、音量のダイナミクスもよりタッチにシンクロする感覚があります。またネックはDシェイプの薄めの加工でとても握りやすく、弦の張りも中庸で弾き易い感触です。

十分に弾き込まれてきたため全体に浅く細かな弾き傷、一部塗装ムラ等(特にサウンドホール周りやブリッジ下、裏板に衣服の摩擦あとなど)はありますが、割れ等の大きな修理履歴はなく、年代考慮すると良好な状態。演奏性に関わる部分ではフレットで1~7Fで若干の摩耗ありますが現状で音に影響なく継続しての使用に問題ありません。ネックは真っすぐを維持しており、糸巻きはオリジナルのライシェル製を装着、こちらも機能上の問題はありません。ラッカーでの塗装含めオリジナル仕様での状態です。ハウザー初期、出色の一本です、ぜひお試しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です